国産マツモの利用方法
無農薬
本商品の国産マツモは無農薬なのでエビの飼育水槽にも安心して入れることができます。 |
浮かせるだけで生長します。
マツモは根を持たずに水面下に浮遊している水草で、茎を枝分かれさせて生長していきます。メダカ鉢や金魚鉢などの水草を植え込むスペースがない飼育容器にもおすすめです。 |
生長が早い! マツモは環境の急激な変化に弱い一面がありますが、それでも他の水草に比べ、環境への適応範囲が広くグングン生長していきます。 |
水質浄化に役立ちます! この生長の速さは、水の浄化作用の高さにも関係しています。魚にとって有害な物質を栄養源としてどんどん吸収してくれるので水質浄化が期待できます。 |
金魚のおやつ・非常食に
金魚は雑食性なので、水草も食べます。金魚に与えるおやつ感覚でいかがでしょうか。 |
メダカの産卵床に
マツモは育成も容易で、丈夫なため、メダカが卵を産み付ける水草として最適です。 |
水温上昇防止に
メダカや金魚を屋外のスイレン鉢等や屋内の日光の当たるところで飼育している場合は、マツモを入れることで日陰ができ水温の上昇を和らげることができます。 |
エビの隠れ家に
国産の無農薬マツモなので、エビ飼育水槽にも入れることができます。マツモが生い茂った環境は稚エビの隠れ家に最適です。 |
意外にもレイアウト
マツモは根を張らない水草なので、底砂に埋め込んで固定しましょう。マツモを使用すると涼しげな風景が演出できます。 |
【かんたん水草水槽】特集ページはこちら
3つのポイントを押さえて、二酸化炭素や強い光を必要とせず、かんたんにスタートできる水草レイアウトの提案です。