第40回日本観賞魚フェア、第3回全日本メダカ品評会が、令和7年、5月25日(日)に埼玉県加須市にある、埼玉県養殖漁業協同組合水産流通センターにて開催されました。
観賞魚フェアが埼玉で開催されるのも今年で3年目となります。会場に着いたのは早い朝だったのにも関わらず、既に沢山の方で賑わっており、特に有名生産者のメダカ即売会には行列ができていました。
今年は審査員が新たな顔ぶれに。出品数も金魚は親・二歳魚合わせて262匹、メダカは102匹。神妙な面持ちで審査を待つ出品者、一生懸命に泳いでアピールする魚達。特別賞が決まると水槽前にできる人だかりも大きくなり、昨年よりさらにパワーアップした観賞魚フェアを感じました。
会場に遊びに来ていた方々は沢山の金魚やメダカたちを見て、金魚すくいをして、疲れたらホンモロコの唐揚げを食べて、元気になってまた金魚やメダカたちを見て。大人も子供も、わんちゃんも各々楽しまれていました。
会場へ遊びにきていたおともだち
金魚 優勝&特別賞
琉金型改良品種 三木 一勲氏
加藤 俊氏
琉金型改良品種 三木 一勲氏
蝶尾 皆吉 勇介氏
オランダ型改良品種 富山 陽一氏
メダカ 特別賞
ミッドナイトフロマージュ 桃ちゃんメダカ
ユリシスパラディーゾ 桃ちゃんメダカ
和墨ロングフィン 河村 亮祐氏
ホワイトタイガーダイヤ サバンナ
メダカ 横見 優秀賞&準優秀賞
ゴブリンリアルロングフィン K&Sアイランド
三色マリアージュワイドフィン 河村 亮祐氏
メダカ 上見 優秀賞&準優秀賞
サンセット極龍リアルロングフィン 菊間メダカ
ジャパンブルーリアルロングフィン サバンナ
エメラルドキッシングワイドフィン 浅見 直人氏
【金魚品評会】
こちらからカミハタスタッフが現地に赴きまとめた、過去の金魚品評会レポート一覧へと移動します。
【金魚探訪記】第39回 日本観賞魚フェア
第39回日本観賞魚フェア、第2回全日本メダカ品評会が、令和6年、5月26日(日)に埼玉県加須市にある、埼玉県養殖漁業協同組合水産流通センターにて開催されました。 今年は1日開催となりましたが、沢山の出品魚が終結し金魚もメダカも更にグレードアップした品種が多く見受けられました。



















