EHEIMアンバサダー 志藤さんに聞いた水草ランキング特集

EHAIMアンバサダー&An aquarium志藤さんに聞いた水草ランキング特集

ベテランアクアリストの志藤さんにお題を出し、ランキング形式で答えてもらいました。
レイアウトにお困りの方、これから水草を始めようという方、是非参考にしてもらえたら幸いです。



志藤さんはこんな人

志藤 範行(しとう のりゆき)氏
同氏はアクアリウム歴38年、エーハイム歴34年のベテランアクアリストです。
また、東京都文京区でAn aquarium.というお店の代表を務められています。 水草やレイアウト技術、熱帯魚に関しても造詣が深く、メディアへも多く登場されています。
「日本経済新聞」、「オレンジページ」、「サライ」などへの記事掲載をはじめ、TBS系「マツコの知らない世界」へも出演されました。

初代エーハイムアンバサダーに就任
エーハイムアンバサダーによるYouTube動画配信をおこなっており、生き物の話やエーハイム製品の裏ワザ的テクなども発信しています。
動画はこちらから




志藤氏が手掛けた水槽レイアウト



縁の下の力持ちランキング

レイアウト素材の配置後に、素材の欠点をカバーし自然観の演出に役立つ種をピックアップ。いずれも手元に置いておくととても便利な水草たちである。



1位 ブリクサ “ショートリーフ”


ロゼット状に細葉が展開しボリュームが出てくる。石や流木の継ぎ目隠し、違和感を緩和。複数箇所にリズムよく配置すると全体の雰囲気の統一感を出すのに貢献してくれる。ボリュームアップしすぎたときは、葉を丸刈りしてしまうと小型化させることができ、慣れてくるとサイズの調整も容易。




2位 ストロギネ レペンス


中景から前景部分での継ぎ目隠しに向く。ブリクサ同様、全体への複数配置で統一感を演出しやすい。基本的に横に展開するためレイアウト素材を隠しすぎることもなく、間引きによるボリューム調整も容易。この種は育生もスムーズで他用途でも出番があり、名バイプレーヤーとしての活躍の場は広い。




3位 ヘアーグラス各種


ここでは他種と混在させて使用することを前提でご紹介。ランナーで殖えてくれるので、使用量は少なめでよい。あえてまばらな展開を想定しており、他種との合間から顔を出し雑草感から自然観を演出する、そんな使い方で臨んでみよう。すべてのレイアウトを終えたあとで、1カップのヘアーグラスを手に持ち、深みを演出するためのピンセット作業で仕上げてみよう。




4位 ウィローモス各種


水中でまさに苔むすその様子を演じてくれるとても有用な水草。かなり昔から知られ、近年では水中ゴケの種類も多岐にわたり、展開の違いにより表現の豊かさも増した。裸の素材の地肌を一部分覆うことで、時の経過を感じさせる演出ができたり、暗めの場所でも枯死しにくいため、この種の出番はかなり多い。




5位 ミクロソリウム


近年目立つところではタイのファーム産で10種以上のポット物が流通しているが、その中からレイアウトで使えるものが少なくない。従来種より小型であったり葉の厚みが異なったり、ミクロソリウムだけでもかなり選択の幅が広がった。ゼリー状接着剤の普及もあり、素材への固着作業も楽になったこともあり、以前より増して使用する機会が増えた。




PC / スマートフォン