錦鯉の生産現場(山崎養魚場)のご紹介
神畑養魚株式会社で販売する錦鯉のすべてを生産する山崎養魚場。今でこそ観賞魚の輸入・卸販売をはじめ広く生きものを扱う当社ですが、創業時は錦鯉の養殖を主な事業としていました。 そのため創業から続く山崎養魚場での錦鯉の生産は当社のルーツとも言えます。
山崎養魚場とは
年間20万匹 神畑養魚株式会社のすべての錦鯉の生産拠点


当社では販売をしている錦鯉のすべてを兵庫県宍粟市にある山崎養魚場で生産しています。
生産される錦鯉は年間20万匹、多くの錦鯉が全国各地の販売店へ届けられます。
その敷地面積はおよそ10,000坪。自然豊かな山あいの土地に、稚魚用の外池約40面、ビニールハウスのコンクリート池約50面が備えられています。
ビニールハウスは用途に応じて区画に分けされており、主に販売する鯉や親鯉の育成などに使用されます。
生産される錦鯉は年間20万匹、多くの錦鯉が全国各地の販売店へ届けられます。
その敷地面積はおよそ10,000坪。自然豊かな山あいの土地に、稚魚用の外池約40面、ビニールハウスのコンクリート池約50面が備えられています。
ビニールハウスは用途に応じて区画に分けされており、主に販売する鯉や親鯉の育成などに使用されます。


山崎養魚場で生産される錦鯉の特徴
多くの人に錦鯉の飼育を楽しんで頂きたい

最大の特徴は販売する錦鯉の大きさです。山崎養魚場では主に10〜20cmの小ぶりな錦鯉を生産しています。これは多くの人に錦鯉の飼育を楽しんで頂きたいという思いがあるからです。
錦鯉は大きくなる魚であり、よく育った錦鯉の迫力ある体躯や体色は魅力的です。しかし、大きな錦鯉は高額であり、大掛かりな飼育設備が必要となるなど、飼育のハードルも相応に高くなります。
そこで、当社では飼育しやすいサイズの錦鯉を生産することで、多くの方に錦鯉の飼育の楽しみを味わって頂きたいと考えています。
また、山崎養魚場では40〜50品種と幅広い品種を生産しています。これも品種の豊富さという錦鯉の魅力を多くのかたに届けたいという思いがあるからです。
ひとつの養魚場でこれほど多品種の生産を行っているのは全国でもあまり例がないと思われます。
錦鯉は大きくなる魚であり、よく育った錦鯉の迫力ある体躯や体色は魅力的です。しかし、大きな錦鯉は高額であり、大掛かりな飼育設備が必要となるなど、飼育のハードルも相応に高くなります。
そこで、当社では飼育しやすいサイズの錦鯉を生産することで、多くの方に錦鯉の飼育の楽しみを味わって頂きたいと考えています。
また、山崎養魚場では40〜50品種と幅広い品種を生産しています。これも品種の豊富さという錦鯉の魅力を多くのかたに届けたいという思いがあるからです。
ひとつの養魚場でこれほど多品種の生産を行っているのは全国でもあまり例がないと思われます。
錦鯉の魅力
バラエティーが豊富

錦鯉の大きな魅力の一つにバラエティーの豊富さがあるでしょう。多くの品種があり、個体によっても模様や体型が異なるため同じ錦鯉は2つといません。
すべての錦鯉は一期一会であり、お気に入りの模様の錦鯉を探して飼育することは錦鯉の楽しみの一つです。
全国各地で愛好家による品評会が行われているため、自慢の錦鯉がいれば持ち込んでみるのもよいと思います。
また、錦鯉はおとなしい性格のため、池や水槽に多数入れて飼育することができます。色んな模様の錦鯉が泳ぐ光景はとても華やかで、次々に新しい錦鯉が欲しくなってしまう事でしょう。
全国各地で愛好家による品評会が行われているため、自慢の錦鯉がいれば持ち込んでみるのもよいと思います。
また、錦鯉はおとなしい性格のため、池や水槽に多数入れて飼育することができます。色んな模様の錦鯉が泳ぐ光景はとても華やかで、次々に新しい錦鯉が欲しくなってしまう事でしょう。
初心者にもおすすめ

錦鯉は初心者にもオススメ。とても丈夫で環境変化にも強く、飼育しやすい観賞魚です。常温で飼育できるため加温が必要ないのもメリットです。
大きく成長するので飼育が大変なイメージがありますが、実は水槽サイズに応じて成長量が変化するという特性があります。そのため小さな水槽でも長く健康的に飼育することが可能です。
大きく成長するので飼育が大変なイメージがありますが、実は水槽サイズに応じて成長量が変化するという特性があります。そのため小さな水槽でも長く健康的に飼育することが可能です。
錦鯉の品種

写真提供:月刊錦鯉
錦鯉の品種は今では100種以上であるとされています。特に人気のある品種は紅白、大正三色、昭和三色で、御三家と呼ばれています。
その他にも輝く体色が美しい光物や鱗のないドイツ鯉などがあり、それぞれに様々な特徴を持った品種があります。
代表的な品種は下記をご覧ください。
その他にも輝く体色が美しい光物や鱗のないドイツ鯉などがあり、それぞれに様々な特徴を持った品種があります。
代表的な品種は下記をご覧ください。
錦鯉の在庫確認はこちらから
【錦鯉図鑑】
日本を代表する観賞魚である錦鯉。永く愛されてきた錦鯉は品種改良が進み、今では100を超える品種があると言われています。 同じ品種でも個体によって模様は様々で、そのバラエティーの豊富さが魅力の観賞魚です。ここでは代表的な18種をご紹介!