オトシン・プレコ カミハタビジネスオンライン



水槽内の働き者!コケ取り屋のオトシンクルスとプレコ

ナマズの仲間であるオトシンクルスとプレコ。
この2種の魚はアクアリウムを始めようと思っている方には、うってつけの熱帯魚です。 特に水質が安定せず、コケに多く悩まされる水槽の立ち上げ時には、オトシンクルスとプレコが大活躍します。

主に南米に生息しているオトシンクルスとプレコは吸盤状の口をしており、コケ対策・コケ予防に飼われる熱帯魚として有名です。 オトシンクルスもプレコも、主に珪藻や斑点状のコケを削りとるように食べてくれます。 水槽内の壁面にくっつき、汚らしく見えてしまいがちな茶色いコケを食べて、水槽内の壁面を綺麗に掃除してくれます。 水槽のガラス面や石・流木等に発生するシュリンプや貝類が食べない茶ゴケを食べてくれるので大助かり間違いありません。

大きいものでも全長5センチほどにしかならないオトシンクルスに対して、プレコは種によるものの大型種は1メートルを 越す種類もあります。プレコは成長後のことも考えてから飼うようにしましょう。 しかし、いくら草食性が強いという魚であっても、彼等はコケだけで生活することはできません。コケがあればエサは与えなくてもいいわけではありません。 エサを与えることは決して忘れずに、コケ取り屋の両種にしっかりと活躍をしてもらいましょう。



お知らせ

プレコ売上ランキング!

【プレコ売上ランキング!】

苔取り屋さんとして有名なプレコだが、体型や体色、模様と様々な種類が存在しており、 10cm以下で成熟する小型種から1mを超える大型の種類まであるなどサイズも豊富な南米原産のナマズの仲間。 石などに吸い付く為の吸盤のような口、鎧のような鱗に覆われた独特な体は見る人を魅了します。 他種との混泳も比較的容易で、水槽内での繁殖も可能な種類が多い為非常に人気が高い種類です。



オトシンクルスとプレコの飼育について

オトシンクルスは草食性と勘違いされがちですが、雑食性が強く、何でも食べてくれます。 その一方で、豪快で何でも食べるイメージの強いプレコは、個体によっては餌を与えられても警戒してしまって、まったく餌を食べないというケースがあります。 放置しておくとそのまま餓死をしてしまうため、しっかり気にかけてあげることが重要です。 特に水槽を変えたばかりのときには、しっかり餌を食べているか確認しましょう。

オトシンクルスの餌やりのタイミングはガラスにへばりついているときに、お腹を見て察知することができます。 お腹がへこんでいたら早く餌をあげないと、餓死してしまうので気にかけていてください。

オトシンクルスもプレコも、もし人工餌をあげても食べない場合には、皮を剥いたキュウリや、一度茹でたほうれん草をあげるとよいでしょう。 キュウリやほうれん草をあげたら、1日か2日あけて人工餌を与えてください。何度か繰り返せば、少しずつ人工餌に慣れてきます。 人工餌に慣れたら、あとは人工餌だけで飼育することができます。水槽の底面のエサを食べるため、人工飼料は沈むタイプのエサが向いています。

オトシンクルスはたいへんおとなしく、ネオンテトラやランプアイのような小さな熱帯魚とも安心して一緒に飼育することができます。

オトシンクルスは水質に敏感な熱帯魚なので、飼育する際は水質にだけは気を配ってあげるようにしましょう。 オトシンクルスに適した水質は弱酸性の軟水です。

プレコはいったん環境に馴染むと、とても丈夫な熱帯魚なので飼育は比較的簡単な魚です。 水槽に入れ始めた最初の1週間を無事に過ぎれば、初心者でも問題なく飼育することができるでしょう。 コケはとってくれますが、他の魚に比べて思いのほか大食漢で底に糞などがたまりやすいので、水を常にキレイな状態にしてあげることが大切です。水換えの際、糞などはしっかりと取るようにしましょう。



PC / スマートフォン