貝・甲殻類



貝・甲殻類

クマノミの共生相手として有名なイソギンチャクの仲間は広義において、サンゴ(コーラル)類と同じ刺胞動物に属し、 炭酸カルシウムでできた骨格を体内に持たない点でソフトコーラルと呼ばれるサンゴ類とは大別されています。 サンゴ類と同様に褐虫藻と呼ばれる藻類と共生し褐虫藻による光合成とプランクトン等の 捕食という双方からエネルギーを 獲得するものから、褐虫藻との共生をせず、プランクトン等を捕食のみに頼る種などが知られます。 育成はサンゴ類を育成できる環境が望ましいです。

エビ類は様々な種類が存在し、魚のクリーニングをする種、ハゼ、ウニ、イソギンチャクと共生する種など多岐にわたります。 それぞれの特性を知って楽しみましょう。

コケ取り対策に代表される貝類からソフトコーラル同様に光合成するシャコ貝など貝類も様々です。



マクガイ
日本
MS
コケ取り貝(ニシキウズ)
SM
マガキガイ
フィリピン
MS
アカホシカニダマシ
フィリピン
S
コモンヤドカリ
フィリピン
SM
オトヒメエビ
フィリピン
SM/MS
ルチルスハーミットクラブ
インドネシア
SS
ユビワサンゴヤドカリ バリ
SS/S
ベニワモンヤドカリ
フィリピン
S/SM
ヨコシマエビ
フィリピン
SS
センニンガイ セブ
フィリピン
SM/MS
キイロオトヒメエビ
フィリピン
S
ホリテッポウエビ
フィリピン
S
モクズショイ
フィリピン
SM/MS
キンチャクガニ
インドネシア
SS
ヤクシマダカラ
5CM+-
ムカデソデ セブ
フィリピン
MS
スカシモエビ バリ
インドネシア
SS
リアオイカラッパ
フィリピン
SM
ソデカラッパ
フィリピン
SM
ニシキテッポウエビ
フィリピン
SS/S
ウミウサギ セブ
フィリピン
MS
カルイシガニ 大きめ
フィリピン
M
フリソデエビ セブ ペア 中
MSペア
トラフシャコ
フィリピン
20CM+-





PC / スマートフォン