ハナダイ・ハタ・メギス



ハナダイ・ハタ・メギス

サンゴ礁を大群で泳ぎ、ダイビングでも人気のハナダイの仲間達。浮遊するプランクトン食性種が多く給餌には工夫が必要です。 全ての海水魚に言える事ですが、育成には予めどういう性質を持った種なのかを知っておくと良いでしょう。

大群を作る種、少数でハーレムを作る種、単独で行動する主など様々です。 大きくなるとメスからオスに性転換する種が多く見られます。
ハタの仲間は肉食性のものが多く、単独飼育が望ましい種が多いです。 メギスの仲間は縄張り意識が非常に強く、淡水魚のベタの様に同種間で激しく争う種が多いので混泳には注意が必要です。



ケラマハナダイ
フィリピン
SM/MS
ケラマハナダイ 大きめ
M
フチドリハナダイ メス
5CM+-
フチドリハナダイ オス
6CM+-
オオテンハナゴイ
フィリピン
5-6CM
マダラハナダイ
インドネシア
7.5CM
サラサハタ SM
フィリピン
6CM+-
アオスジハタ
スリランカ
12CM+-
完売
ニジハタ M
フィリピン
11CM+-
完売
サミダレハタ バリ
インドネシア
9CM+-
サミダレハタ
フィリピン
10CM+-
シロブチハタ XL
フィリピン
22CM+-
ナミハタ LL
フィリピン
19CM+-
アゴハタ L
フィリピン
17CM+-
ヌノサラシ
フィリピン
7CM+-
スジハタ(MACULATUS)
フィリピン
12CM+-
コスジハナスズキ
フィリピン
5.5CM
バイカラードティーバック
インドネシア
SM
カンムリニセスズメ
フィリピン
SM
クレナイニセスズメ
フィリピン
SM
リュウキュウニセスズメ オス
5-6CM
リュウキュウニセスズメ メス
4CM+-
リングアイドティーバック
インドネシア
5CM+-
完売
メギス
インドネシア
11CM+-
PC / スマートフォン