
ニムファ
球根から芽を出すタイプで、浮葉を出すなど、他の水草とは少し違いますが、だからこそ丈夫で育てやすい水草でもあります。底砂が砂利でも問題なく育ちます。
代表的な種は、ニムファ ルブラとニムファ ステラータ。
水草水槽で金魚を飼うなら、ニムファがおすすめ! ニムファについて詳しくはコチラでも紹介しています。→
https://www.kamihata-online.com/shop/e/e13t00600/
パールグラス
ボリュームをつくるのに最適!
どんどん伸ばして後方に使用するのはもちろん、短くカットして前の方で育ててもOK!
砂利を使った底床との相性も良い種です。
換水直後などは、葉の表面に光合成による気泡が出ることも!
トリミングにも比較的強いので、伸びてきたら好きな長さにカットして山をつくったり傾斜をつけたり、自由に景色をつくってみてください。
マツモ
丈夫で、魚を飼う環境に適した草です!
浮遊性の水草で根を張ることはありませんが、茎の部分を底床に植えて、ほかの有茎草と同じように育成することができます。
成長しやすいので中〜後景向きですが、短く切って手前の方へ植えることもできます。 伸びてきたら、カットしてOK。脇からまた新しい芽を出します。
アナカリス
ほかの水草とはちょっと違う濃い緑色がアクセントに!
金魚と相性の良い草ですが、後ろの方へ植えることで水草水槽にも十分馴染めます。 成長スピードが速いので、水槽中の余計な養分をたくさん吸収してくれます。
伸びてきたらカットしても良いですが、根元あたりから切りとって、長さを整えてまた新しく植え直しても良いと思います。
コークスクリューバリスネリア
ねじれているのがオシャレで使いすく植えやすい!
ねじれている分、成長しても背丈が出にくく、少し前の方に植えても違和感を与えません。
根の張りは強く、横へ伸びて増えていくので、他の水草の成長を妨害することもあります。 そんな時は要らないところから株ごとカットすればOKです。
エキノドルス オゼロット
存在感があってかっこいい!
新しい葉が中央から出てきます。
外側の古い葉は黄色くなったり溶けてきたら、根元辺りからカットします。
エキノドルス スモールベアー
新芽は赤系の葉。緑とのコントラストも楽しめます。
砂利の底床でもしっかりと根を張ります。
CO2や強い照明を使用しない「かんたん水草水槽」のような環境では、それほど高さも出ないので前の方へ植えても◎
エキノドルス ウルグアイエンシス
葉脈が美しい水草です。
古くなった葉はなるべく早く取り除きましょう。
葉の表面に茶コケが生えた場合は、やさしく拭いてきれいに取ってあげると、鮮やかな緑の面が出てきます。
レースプラント マダガスカル
1つ入れるだけで主役級の存在感。
球根で植えられるため、スタート時の失敗が少ない水草の1つです。
葉の表面にコケが付きだしたら早めに拭ってあげると良いです。また、根が張りやすいようになるべく広いスペースに植えてあげると良く育ちます。
ルドウィジア ナタンス
まるで花が咲いたような形がきれい。
わりと根は張りやすく、環境によっては横に這うようにして育つこともあります。
短くカットして植えれば、前の方に植えても◎
ロタラ ロトンジフォリア
ロタラ インジカ
ちょっとした隙間に植えたい水草。
短くして流木などの脇に植えても良いと思います。
成長して下の方の葉が落ちてしまったら、上の方のカットした部分を差し戻して植えてあげてください。
アマニア グラキリス
かんたん水草の中で貴重な赤代表!
「かんたん水草水槽」の環境でも鮮やかな赤が比較的保ちやすい水草です。
水上葉と違って水中では細い葉になります。
ウォーターカーナミン
豆の木のように上へ伸びます。
後ろの方へ植えてもあとから伸びてきて顔を出します。
成長しやすいですが、根の張りが少し弱いためか抜けやすいので、水流の当たりやすいところなどは避けたほうが無難です。
ウォーターバコパ
星型のような形とぷっくりした質感が特徴的!
「かんたん水草水槽」の環境では成長はゆっくりめです。 そのため、短くして前の方に植えることも可能です。
ハイグロ ポリスペルマ
大きな葉が広がり、ボリュームが出ます。
根も張りやすく、高さも出やすいです。
魚を飼育している環境でよく育ちます。
ミクロソリウム プテロプス
丈夫なだけでなく、増えやすい!
大きな葉のものであれば後ろの方へ。 流木に巻きつけても良いですし、子株を集めれば底砂に直接植えて前景用の水草としても使用できます。
レッドミリオフィラム
後景に使いやすいボリュームの出せる赤系。
成長も速く、上に伸びやすく、最初のうちは途中でカットしても新芽を出します。 ただ、長期的にその勢いを維持できないのが残念な点でもあります。
アマゾンチドメグサ
丸くてかわいい葉。雰囲気がメダカなどによく合います。
水中での成長スピードはゆっくりめ。 流木に根が張るまでも時間がかかりやすいので、抜けにくい場所を選んで植えてください。
ニードルリーフ ルドウィジア
どこにでも使いやすい、小型の水草。
「かんたん水草水槽」の環境でこの草の赤色をきれいに出すのは難しいですが、短く切ってあちらこちらへ分散させて植えても邪魔にならずにちょっとしたアクセントになります。
オーストラリアン ハイドロコタイル
横に縦に拡げて、自由に。自然に。
特徴的な形の葉で、横に伸びるだけでなく、つる状に枝に絡んで伸びていくこともあるので自然な雰囲気になりやすいです。
アンブリア
放射線状に開いた形がきれい!
植えた翌日頃には、ぱっと開いてきれいな形を見せてくれます。根はわりと張りやすいのですが、植えた頃の状態を長期的には維持し難く、徐々に小ぶりになってきてしまいがちな面もあります。
ウォーターウィステリア
後景のボリュームづくりに。
根をしっかり張って、水中の栄養分を吸収して育ちます。
成長すると大型化してボリュームあるゾーンをつくります。 成長が止まってきたら状態の良い部分だけ残して少し間引いてあげるくらいでも良いです。
グレートモス
根も葉もよく伸びます。
テッパンの水草並みに、環境に適応しやすくスタート直後から成長の速い水草です。 節の途中から根が伸びてきたり新芽が出たりします。真っ直ぐには伸びません。
バコパ モンニエリ
茎がしっかりした直立の水草。
真っ直ぐ上に伸びることが多い水草です。
それほど成長が速くないので短く切って前の方へ植えてもOK。密にするには少々ボリュームが足りないですが、長期的には維持しやすい水草です。
タイ ストリクタ
たくさん植えても。ポイントに使っても。
1本の草自体の大きさや広がりが結構あるので、後景にはもちろん、短くして前景にも可能です。
ピグミーチェーンサジタリア
徐々に増えます。
ゆっくりではありますが、横に増えていく根気強い水草です。
コケが付いてしまったら指などでそっと拭き取ってあげてください。
アヌビアス ナナ
”かんたん”と言われる定番!
緑が濃い、ほかの種にはない艶感がある、など、変化を生み出してくれる水草です。
ヒゲゴケなどが付かないよう、コケ予防隊の生きものと是非一緒に。
バリスネリア スピラリス
涼しいイメージ、和のイメージに!
最初から高さのある水草を使いたいときなどに役立ちます。
バリスネリアの仲間は、古い葉が徐々に黄色くなって溶けていくことがあります。このような葉はできる限りまめに付け根から取り除くようにします。 こうすることで新しい芽が出てきやすくなります。